政府は、新制度では外国人が日本での「キャリアアップ」の道筋を描きやすくなると強調する。
技能実習制度では、実習期間を終えた後にさらに長く働きたいと希望しても、かなわないことがあった。より在留期間が長い「特定技能」にステップアップしようにも、技能実習生として働いてきた職種が特定技能の対象になっていない分野があったからだ。
今回の見直しでは、育成就労制度と特定技能1号の対象分野をそろえ、ずれを解消する。制度上は、長く日本にとどまって働きやすくなる。
法相「国民がどう評価するのか」
一方、家族とともに暮らすハードルは従来と変わらず、育成就労の3年間と「特定技能1号」の5年間の計8年間は家族帯同は認められない。教育無償化を実現する会の斎藤アレックス氏は衆院法務委員会で、「『日本に定着してほしい』ということと、『家族は8年間来ちゃ行けません』というのは齟齬(そご)がある」と、見直しを迫った。
小泉龍司法相は特定技能1号までは「熟練技能が身についておらず、家族の扶養は難しい」との見方を示し、家族を連れてくることになれば、国や自治体が様々な支援をする「社会的コスト」が生じると説明。「これを国民がどう評価するのか。納税者がついてこないと難しい」と慎重な立場を崩さなかった。
日弁連は、有識者会議で技能実習制度の見直しに向けた議論が続いていた昨年10月に出した会長声明で、「長期間家族の分離を強いる制度設計は人権擁護の観点から容認できず、より早期の家族帯同が実現されるべきだ」と訴えた。(久保田一道)
朝日新聞 2024年6月13日 15時30分
https://www.asahi.com/articles/ASS6F1Q92S6FUTIL019M.html?ref=tw_asahi
引用元: ・育成就労法案が成立へ、参院委で可決 「家族帯同8年不可」に異論も [蚤の市★]
この外人の家族同伴は禁止にしろよ
のちに迷惑になるだけ
コメント